運動

心拍数を味方に!脂肪燃焼を高めたい人も、高齢者や体に不安がある人も知っておきたい“ベストな運動強度”

「脂肪を効率よく燃やしたい!」「運動ってどのくらいの強さでやればいいの?」
こんにちは!新潟県上越市・妙高市を中心に活動しているパーソナルトレーナーの矢坂です!

運動をする上でよくある悩みの一つが、「どのくらいの強さで運動すればいいの?」ということ。
特に、脂肪を減らしたい方や、体力に不安のある方にとっては、運動の強さ(=運動強度)を知ることがとても重要です。

今回は、【心拍数】を使って、自分に合った運動の強さを見つける方法をお伝えします!


1. 脂肪を効率よく燃やすには「ちょっと息が上がるくらい」がベスト!

脂肪燃焼を目的にするなら、全力で動く必要はありません。

脂肪がエネルギーとして使われやすい運動強度は、最大心拍数の60〜70%くらいが目安です。
これは「ちょっと息が上がるけど、会話はできる」くらいの強さです。

例えば、30歳の方だと…

  • 最大心拍数は「220-年齢」で 190拍/分
  • その60〜70%は 114〜133拍/分

この範囲内の心拍数でウォーキングや軽いジョギングをすることで、脂肪が燃えやすくなるんです!


2. 高齢者や体に不安がある方は「無理せず安全な範囲」で!

年齢が高い方や、心臓などに不安がある方は、**最大心拍数の50〜70%**を目安にしましょう。

たとえば70歳の方だと…

  • 最大心拍数は「220-70」で 150拍/分
  • その50〜70%は 75〜105拍/分

この範囲でのウォーキングや体操なら、心臓に過度な負担をかけず、安心して続けられます!

また、血圧や心拍に関わるお薬を飲んでいる場合は、心拍数が上がりにくいことも。
このような方は、医師に相談しながら進めていくのがベストです。


3. 自分に合った心拍数の目安を知る「カルボーネン法」

ちょっと専門的な話になりますが、自分に合った心拍数の目安をより正確に知る方法があります。

それが「カルボーネン法」と呼ばれる方法です!

💡簡単に説明すると…

「安静にしている時の心拍数」も考慮に入れて、あなたにとってちょうどいい運動の強さを計算する方法です!

🧮計算方法(例:30歳、安静時心拍数70回/分の場合)

  1. 最大心拍数:220-30 = 190
  2. 安静時心拍数:70
  3. 差し引いて:190-70 = 120
  4. 脂肪燃焼におすすめの60%強度をかける:120 × 0.6 = 72
  5. 最後に安静時心拍数を足す:72+70=142回/分

→この人の目標心拍数は 約142回/分 になります!


4. 運動中の心拍数の測り方は?

今はスマートウォッチやフィットネストラッカーを使えば、運動中の心拍数を簡単にチェックできます。

もし持っていない場合でも、「息が少し上がるけど話はできる」程度なら、だいたい脂肪がよく燃えているゾーンに入っていると考えてOKです!


5. まとめ

✅ 脂肪を燃やしたいなら、心拍数は **最大心拍数の60〜70%**が目安!
✅ 高齢者や心臓に不安がある方は **50〜70%**で安全に!
✅ 自分に合った強度を知るには「カルボーネン法」がおすすめ!
✅ 継続するためには、無理なく「ちょうどいい強さ」で運動することが大切です。

運動の効果を上げたい!でも、無理せず安全に取り組みたい!
そんなあなたにとって、**心拍数は“運動のナビゲーション”**になります。
ぜひ、今日から意識してみてくださいね。


私について

新潟県上越市・妙高市を中心にパーソナルトレーニングを提供しています。

理学療法士の国家資格を持ち、解剖学・運動学・生理学・栄養学などの知識を活かし、体の不調改善からダイエット、ボディメイクまで幅広くサポート。

📩 各種体験実施中!

体験予約はこちらから!
公式LINE もやってます!

ABOUT ME
矢坂 晃樹
出身:新潟県妙高市 趣味:筋トレ、珈琲 新潟県上越市・妙高市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中。月に2〜4回間借り珈琲屋さんとして珈琲を提供。一人一人が満足度の高い人生をより長く過ごせることを願っています。
お問い合わせフォーム
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前